上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
以前に比べるとラーメンを食べる事は極端に少なくなりましたが
長らくブログを休んでいたお陰で?
ラーメン画像のストックはそれなりに持っております。
”でびっと”が閉店された後にラーメン屋さんがオープンされてました。
と言っても5月頃でしたっけ?

伺ったのは 7/12(木)
ダイニングの名の通り,店内はおしゃれな内装
昼時でしたが空席がちらほらでした。
ランチタイムのメニューはこちら

Aセット 豚骨拉麺+白飯+餃子or唐揚げ 700円を注文餃子と唐揚げは迷いましたが餃子でお願いしました。

わさび味の塩辛などを摘みながら暇つぶしているとラーメン殿が運ばれてきました。

フムフム 気持ちキクラゲが多いかな~


スープの豚骨濃度は控えめ いわゆるあっさり豚骨
どちらかと言うと素ダレが主張してる感じです。
豚骨が苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか

餃子も,普通にイケてます。
フムフム・・・
ご馳走様でした。
◇麺やダイニング こもんど◇
所在地: 福岡市博多区博多駅前4-5-5
TEL: 092-433-7234
営業時間:11:00~24:00
【昼の部】11:00~17:30 ランチタイム:11:00~15:00(LTOS14:30)
【夜の部】17:30~24:00 日曜営業
定休日: 年中無休
最近精力的にアップしてるな~~
でも この反動が怖いのよね~
だって引きこもりそうだから・・・処で話が変わってしまいますが
YOUTUBEで高中正義師匠の最近の演奏(TAKANAKA 40周年記念最終章)を偶然観ましたが
肩の力が抜けた感じで とてもリラックスなプレイでございました。
懐かしい曲ばかりで鳥肌が・・・
バックメンバーが素晴らしい 斎藤ノヴ(パーカッション) 後藤次利(ベース)
村上"PONTA"秀一(ドラムス) らしき方のお姿も確認できました。
このDVD 絶対買おう!ええ こう見えても?私 サディスティックミカバンドの頃からの信者なのであります。
でも ちょっと笑ってしまったのは←失礼やろ!
PRS(ポールリードスミス)のギターを使ってた事です。
さて 本題に入りましょう
そう ラーメンの話です。
先日 唐津の◇一竜軒◇に行ったときの記事を書きましたが
今年の春頃 こちらの名店にも伺っておりましたとさ
2012年4月6日
◇田の久◇ 
長崎に住む姉の家に伺った帰りにふと立ち寄りました。
店に到着したのが 午後3時過ぎ いわゆるアイドルタイム時でした。
先客は 工事関係のお方と思われる4人様のみ
確か チャーハンセットに舌鼓を打ってられました。
私は そんなにお腹が空いてなかったのでラーメンだけを注文

ご覧の通り ワイルドな豚骨スープ 味付けは少ししょっぱめでしたが
美味しいですね~


4,5年前に食べてたら多分感極まって涙したことでしょう
流石にこの歳になるとちょい重たいかな~
でもでも とても満足いたしましたよん♪
てか本題の方が短くね? ◇田の久◇
所在地: 佐賀県唐津市石志3274-1
TEL: 0955-78-1398
営業時間:11:30~16:00
定休日: 水曜日
中華料理と言えば私の場合
炒飯,餃子,ちゃんぽん?,皿うどん?八宝菜,酢豚 等が頭の中で思い浮かぶのですが
子供の頃,年に1,2度 平和楼や八仙閣又は一品香に連れて行って貰う程度でした。
まあ~あの頃は外食なんて滅多に行けませんでしたからね,せいぜい街の中華屋さんで
ちゃんぽんや餃子,炒飯・・・そんな感じでしたよ。
7,8年前 家族で神戸に行った時,夕食を食べにふらっと入った街の中華屋さん
一通り食べた定番中華(勿論ちゃんぽん,皿うどんは食べてないです)が旨いの何の・・・
私が知らないだけなのかもですが自宅近所の中華屋にこんな美味しい中華を食べた事が
なかったので一種のカルチャーショックを受けた記憶があります。(多分家族の中で私だけ)
前置きが長くなりましたが今回は中華屋さんの記事をアップします。
嫁の爺様が酢豚が食べたいと言い出し何処か連れて行ってくれ!と懇願されたので
爺様の奢りならココがヨカろうと思い,予約をして伺いました。
6/27(水)
◇にー好!朋友◇ 
調べたら夜の訪問は2008年12月依頼の訪問です。
八時ぐらいでしたが店内は大盛況
人気ぶりが分かりますね
そう言えば店の場所が変わってましたね
メニューです
一部撮り忘れアリ




いつものように生ビール(自分だけ)

糖酢豚(酢ブタ) 1050円甘過ぎず酸っぱ過ぎずの味付け
外側がからっと揚がった豚肉が素晴らしく美味
中は勿論ジューシー
爺様撃沈でした。
千焼蝦仁(エビのチリソース) 1575円旨すぎ
荷包青椒(ピーマン炒め) 値段失念今まで食べた事がない味付けでした。
勿論旨かったです。
春巻き 1050円これは普通かな?
焼き餃子 630円?嫁が作る餃子といい勝負!?
酸辣湯麺(スーラ湯麺)840円?酸味も辛みも抑え気味で食べやすかったです。
ちょい麺がゆるめだったのが残念
宮爆蝦貝(ほたての辛み炒め) 1575円う~ん憶えてない
マ-ボー豆腐 値段失念旨し
炒飯 値段失念これマタ旨し
あれ食いこれ食い これだけ沢山のメニューを食べたのは初めてでしたが
大変満足な夕食となりました。
◇にー好!朋友◇
所在地: 福岡市中央区六本松2-7-7 河津ビル1F
TEL: 092-731-8458
営業時間:11:30~14:00 17:00~22:30 (火曜日~土曜日)
11:30~14:00 17:00~22:00 (日曜日・祝日)
定休日: 月曜
8/22(水) の夜 三丁目食堂へ
集合時間数十分前に到着しました。
今日は一番乗りかと思いきや既に
元祖長浜 食べ比べ♪でおなじみの
j_boy8873さんがいらっしゃってました。
さあ今夜も呑むぞ~~
”地鶏のタタキ” 
定番になりつつある
”さざく” と
”ささみ刺し”
j_boy8873さん差し入れの日本酒です。
いつも美味しいお酒を呑ませていただきありがとうございます。

ヒデさんが揚げてくださった天ぷら
[衣はさくっと中はじゅわっと]てな感じで揚がっとります。
流石ですね~


そして私にとっての
”メインディッシュ”宣言します!
今後ココの蕎麦しか食べましぇん!?(笑
つけモツ蕎麦をおつゆにさっとくぐらせて頂くととても美味しいです。


今回のデザートはスイーツ パティシエ ヒデさん が差し入れてくださいました。
アメリカンチェリーとクリームチーズをパイで包んでます。
甘さ控えめで大人なスイーツ とても美味しかったですよ
何と一時間で作られたそうですよ すごいですね
うん 今夜も呑んで食べてしゃべってとても満足な一夜でした。
あっ! そうそう お初の
萌えドラさん が来店されてましたよ
とっても”Big”で素敵な方でした。
お開きになり本当はそのまんまバスで帰るつもりでしたが
久しぶりなのでラーメンだけでも食って帰るか~~
バリカタで頼んだのだが・・・


”はら たいら”・・・じゃなかった
堤に10点 (爆
これって脂なし???
う~~ん 舌の感覚が麻痺してたのかな?・・・
唐津に訪麺した翌日,仕事をしててもモヤモヤモヤモヤ
精神的にも良くないし,こりゃすっきりするしかないぜよ!
7/6(金) 再び唐津へ
今回は一人でね

開いてて良かった
◇一竜軒◇
数年前からあちらこちらのブロガーさんの記事と
画像を見てるので味についての予備知識は万全

今更 私ごときが説明するまでもないでしょう



実際食べてみて皆さんが絶賛されるのが分かりました。
何という幸せなの
これで仕事も捗ることでしょう

◇一竜軒◇
所在地: 佐賀県唐津市菜畑4070-2
TEL: 0955-75-3455
営業時間:11:30~15:00
定休日: 日曜,水曜
[好き安の飽き安] この言葉がピッタリのカルタカでございます。
拙いブログでも何本か紹介してますが
ギターが大好きでもあります。
最近ではもっぱら
コイッチ殿のギターメンテナンスをさせていただいておりまする(ウソ
自宅でちょい弾きできるギターを探していたらこのギターにたどり着きました。
”ESP BambooInn-CE” 尊敬してやまないChar様のプロデュースだそうです。

当初はミニギターを中心にネットで物色したり
直接楽器屋に見に行ったりしましたが
やれチューニングが合わないだの 音がイマイチなどとの声もチラホラ
このギターの情報を天神南駅近くのBIG BOSS 福岡店で尋ねた処
チューニングも普通のギターと同じですよとの事でしたので早速注文。
スペックはこちら
Body : (Top) Ceder (Back) Mahogany
Neck : Mahogany
Fingerboard : Rosewood, 19frets
Scale : 610mm (Short)
Pickup : Pieze
Control : Master Volume,Original Preamp
専用ソフトケース、Eの音叉、壁掛け用フック付き

重量は1.9Kgと軽いしボディが薄い分大きな音も出ないから
自宅で弾くには持ってこいです。

弦が押さえやすく、ボディも小振りです。


音色はフォークギターとエレキの中間みたいな音?

何時何処のライブハウスで弾く機会があっても困らないように←まずないでしょうが・・・
ピックアップ内蔵(エレアコタイプ)にしました。
いいギターに出会えました。
もう1ヶ月以上前の事ですが
7/4(水)は
カズさん号で唐津方面へラーメンツアーに行ってきました。
毎回お誘いを受けては仕事の都合で中々参加出来なかったのですが
タイミング的に7月は休めそうだったのでレッツゴー三匹さん達に無理を言って
今回のツアーを組んで頂きました。
本当にありがとうございました。
待ちに待ったこの日は朝から生憎の雨模様,誰かは私がブログ再開したからだとか言いよったけど
梅雨時やけんしょうがなかと!
唐津には10時半頃に到着し既に開店してる
龍虎軒に向かいましたがカズさん,かめさんと私はパスです。
ヘタレと言う汚名を返上された
TAKAさん,まだまだお若い
マリナウス君に食べて貰うことに。
私は今回最大の目的であるラーメンを食べるまでは何も口にしない,そう心に誓い空っぽのお腹をなだめつつ
お二人が食べ終わるのを今か今かと待つのでした。
そしていよいよその時が来ました。
そのお店とは
一竜軒で~~す。
ん?・・・何か様子がおかしいぞ~!?

もしかしてドッキリか~~?ウソやろ?ね?ね?ウソやろ?

悲しかね。・゜・(。´ノω・`)。ウウゥゥ
心の傷が痛んだまま次の店へと向かい
車中涙を流してた事は秘密です・・・
[関東軒]こちらは沢山のブロガーさんが取り上げられている店ですね。
メニューです。

支那そば(600円)を注文

スープは,豚骨ベースらしいです。
醤油ダレが程よく効き,優しい味わいです。

平く縮れた自家製メン?はスープの辛みも良くそして噛み心地も良い
噂通りのラーメンです。
次回も食べてみたい満足な一杯となりました。
そんな訳で痛んだ心の傷は少し癒されたような気がしました。
次イッテみよ~~
[むらまさ]こちらはパスしようかとも思いましたが思い切って入店!
塩に醤油に豚骨,味噌たんたん麺とバリエーション豊かなメニューであります。
でも今回はこちらにします。

期間限定でもある 塩椋麺

見た目も涼しげな出で立ちでございまする。
トッピングは煮玉子,トマトのコンポート,オニオン,カイワレと青野菜は何やったっけ?
そして蒸し鶏

鶏ガラベースの冷たいスープは優しい味わい
トッピング類も美味しくいただけましたし
麺も適度にコシがあり美味しかったです。
さて次の店はこちらです。
[様式美麺 れいんぼー]
虹色の外観 これを見て思い出すのは
ハードロックバンド の”リッチー・ブラックモアズ・レインボー”
ええ~~レコーがすり切れるぐらい聞きましたよ,勿論ライブにも行きましたよ!

リッチーが好きでね~黒のストラトにマーシャルのアンプで奏でる彼のギターソロに酔いしれてました。
ツインバスドラムのコージーパウエル,パワフルな彼のドラムはズンズン響くんですよね!
えっ!?音楽の話はもういい?
と言うわけで店内もハードロック状態,ギターやらCDジャケやら・・・
肝心のラーメンの画像をどうぞ

鶏出汁のラーメンだそうです。
トッピングはソテーされたチャーシューに多めのキクラゲ
色合い的にネギもあった方が宜しい気がしますが・・・

ちょい縮れたメンは少しゆるゆるでした。
スープは素ダレとの相性もヨイ
この手のラーメンは今まで食べた事がなかったのでいい思い出?になりました。
さて3杯も食べたし名護屋城跡を観光しに行くのですが
綺麗な景色を眺めながら ふと一竜軒の事を思い出すんですが
チョットおセンチな気分になりました。
さて 食べた物が下がらないまま次の店へ到着です。
[多花木]手延べパイコーメンが有名らしい?です。

とんこつラーメン(600円)ご主人が一生懸命打たれた手打ち麺
うどんと生パスタの中間みたいな初めての食感

白濁スープはとんこつ特有の獣臭はありません。

麺が長~い
画面向こう側では
かめさん が”みそラーメン”を堪能中(笑
ご馳走さまでした。
さて今日はもうこのぐらいで〆にしとこうと思っておりましたが
未踏の領域に踏み入れるのでした。
福岡市内に戻る途中にあるこのお店です。

[お食事処 紺家]何とラーメン1杯が300円でいただけるとな


さすがに5杯目ともなると味も何もよう分からんかったですが
紛れもなく豚骨ラーメンでした。
久しぶりのメンツアーに参加しましたが
色々なご当地ラーメンを食べるのも楽しいのですが
メン仲間達とワイワイ言いながらが一番のご馳走な気がしますね!
また参加させてくださいね~~
◇関東軒◇
所在地: 佐賀県唐津市和多田本村2-1
TEL:
営業時間:11:00~15:00
18:00~20:00
定休日:火曜日
◇むらまさ◇
所在地: 佐賀県唐津市菜畑3609-2
TEL: 0955-74-3213
営業時間:11:00~21:00(オーダーストップ)
定休日:
◇様式美麺 れいんぼー◇
所在地: 佐賀県唐津市菜畑4057
TEL:
営業時間:11:30~20:00
定休日:火曜日
◇多花木◇
所在地: 佐賀県唐津市双水2650-12
TEL: 0955-78-3830
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日
◇お食事処 紺家◇
所在地: 福岡県糸島市二丈松末1093-2
TEL: 092-325-2714
営業時間:[月~金]11:00~21:00
[土・日・祝]11:00~22:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
私 自称麺好きを謳っておりますが
担々麺を食べる事は殆どありません。
しかしながらこちらの
担々麺だけは特別です。
昼時に中華を食べたくなった時にはこちらに伺う事が多いです。
皿うどん ちゃんぽん で有名な[元祖ぴかいち]の並びにあるこのお店

◇陽華楼◇
昼時の[元祖ぴかいち]は順番待ちされてる事が多いため
こちらに逃げ込んでおります。
メニューです。

皿うどん も旨いですよ
薬膳担々麺(700円)これでもかと言うくらいに胡麻が浮かんでおります。

スープは胡麻の風味が豊かで美味しいです。
勿論辛みもありますがコクや旨味があるから丁度良く感じます。

ちじれ気味な麺は,シコ感もあり
今まで沢山の担々麺を食べた訳ではありませんが
こちらの担々麺が一番美味しく感じました。
下の画像は冷やし担々麺(750円)です。

冷たい麺はきゅっと締めてあるのでコシがあり旨いんだよね
スープは薬膳担々麺と同様で冷たくても旨しです。

本当はご飯(150円)も一緒に食べたいところですが
昼飯に850円とか900円は中々ね~~
陽華楼の担々麺是非 お試しあれ ◇陽華楼◇
所在地: 福岡市博多区博多駅前3-7-3 皐月マンション 1F
TEL: 092-473-5861
営業時間:11:00~14:00
定休日: 土日祝
かめさん 程でもありませんが
博多皿うどんは大好きです。
昼時食べる時は必ずと言っていいくらい
ご飯と一緒に食べます。
ただこの日は単品でいただきました。
6.25(月) 博多駅付近で仕事関係の方と呑んだ後,
徒歩で薬院駅に向かう途中 小腹が減ったのでこちらに立ち寄りました。

◇中華 橋本◇
隣の八ちゃんは何度も伺いましたが夜の橋本は初訪問です。

数年前の昼食時に食べた物とは,出で立と味が少し違うように感じましたが
どんなんでしょうか?
特筆すべきは,麺です。
スープを吸い込んだそれは,しっかりとコシがありとても美味しいです。

具材は少々オイリーな感じですが味付け加減は良好
う~~ん 麺が旨い
博多皿うどんも奥が深いようで・・・
夜の再訪間違いなし!
◇中華 橋本◇
所在地 : 福岡市中央区白金1-1-27
営業時間: ---